自分を満たしてから人に奉仕する

コラム

社会で仕事していると、人のためにというのは当たり前に行われます。しかし私がエネルギーを使うようになってから、一番学んだことが人のために何かする順番が逆ということです。

まず自分を満たし、それから人のために何かをすることが必要です。

サラリーマンは逆になっている

普通毎日仕事するのは当たり前ですが、朝から晩まで仕事している場合、自分を満たしていない状態で人の役に立つことをしていることです。

このような状態では、本当の意味で人の役に立つことはできないのです。

私がエネルギーを使うようになってから、私は逆に、自分を満たしそれから、人の役に立つことをしています。

というよりも自分が満たされると、自然に人の役に立つことができるようになっているのです。

この順番はとても大切です。

まず自分を満たさなければ、人の役に立つのは、無理なのです。

自分を満たすには勇気が必要

自分を満たすには、勇気が必要です。世の中で生活していく上で、人のためにというのは誰にでも受け入れられることであります。

逆に自分のためにというのは、評価されないことです。このような状況で自分を優先し、自分を満たすというのはとても勇気がいることです。

しかしとても大切なことなので、自分を満たすということをぜひやってみてください。

仕事の前に自分を満たす

仕事の前に自分の楽しさが増えることを、やる必要があります。

何かお菓子を食べることかもしれませんし、好きな動画を見ることかもしれませんし、好きな仲間と話すことかもしれません。

仕事していないと叱られる可能性はありますが、とても大切なことなのであまりばれないようにする必要があります。

ぜひ今の仕事の前に自分を満たすということをやってみて、その後の仕事の質を見てみてください。

自分の自由に使える時間はなおさらに

サラリーマンであれば、土日や平日の仕事が終わった後、フリーランスや自営業の方であれば毎日、自分の時間を持つことができます。

その時間にぜひ自分のやりたいこと、自分の楽しめることを優先してやってみてください。何かやらなければいけないことや、仕事を後回しにして、まず自分を楽しむことをやってみてください。

そして十分楽しむことができたら、やらなければいけないことや仕事に取り掛かってください。

普段の仕事とどれだけ質が違うかを観察してみてください。

別の記事で3つのパワーゲージについてのお話をしました。

楽しみと、アウトプットと、エネルギーについてのパワーゲージです。

今の社会の生活していると、この楽しみのパワーゲージが少なくなっている場合が多いのです。

なので平日の普段の生活から、この楽しみをチャージすることに意識を向けてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました